アサヒビール吹田工場(ASAHI BREWERIES)

イメージギャラリーは空です。

ASAHI BREWERIES SUITA FACTORY ・アサヒビール吹田工場 

平成27年12月19日 アサヒビール発祥の地・ASAHI BREWERIES SUITA FACTORY アサヒビール吹田工場見学

国民的な支持と称賛を浴びるASAHI SUPER DRY アサヒスーパードライのその真髄のうまさを堪能してまいりました。

ビールの素材選びから始まるさまざまな生産流通過程に携わる人々のひたむきなうまさへの取組みと情熱、そして進化への希望を映像でいくつも見、

ビールの素材の大麦をかみしめ、麦芽やホップなどの原材料が、選り抜きの酵母によって発酵し醸造熟成され、ろ過され、製品として誕生するまでの生い立ちを無菌で、無人化された工場生産ラインのそばの見学通路を歩みながらまざまざと見、

アサヒスーパードライがなぜうまいのかという疑問がそのすばらしい演出により、ここで解き明かされていく。

作り立てのアサヒスーパードライ(それは味覚がついていかないほどのすばらしいビールだろう)を眺め眺め嗅ぎごくりと飲むときの喜びは如何なるものか。

人生は一度きりしかない。その人生で時に予期せぬ喜びの極みと呼べる境地にたどり着いたことに気付く時があるものです。それが、ここアサヒビール吹田工場で訪れるとは。

ビールを飲み飲み、お隣のすばらしいご夫婦とおつまみの交換が始まり、いつの間にか和気あいあいとなりました。

ビール通にここは断然お勧めです。いざ御予約!

所在地:〒564-0071 大阪府吹田市西の庄町1-45 SUITA CITY

アサヒグループホールディングス(株)様 ありがとうございました。

Asahi Beer Oyamazaki Villa Museum

平成28年1月29日


平成28年1月29日 アサヒビール大山崎山荘美術館訪問

~~自然が作り出す美しさを称えるかのようにひっそりと林の中に佇む美術館~~

 訪れる人は駅から歩むかシャトルバスなどにより

 清らかな心でこの美術館にたどり着く。

 元はニッカウヰスキー創業時の大株主の山荘であったが、その実業家が他界され、

 一時は消失の危惧もあった。

 アサヒビールが、再生に取組み、再び時計の針が動き出す。

 国指定有形文化財の美術館は、それ自体が美術作品のように精緻に建造され、

 鑑賞に値する。

 館内に展示された美術品一点一点に作者と収集者の思いが伝わってくる。

 地下の展示室に通じる階段は芸術性に力点が置かれ、全くの異次元の空間。

 それは無垢のコンクリートで統一され、密閉された空間で足音が反響し、

 芸術作品に取り込まれるかのような錯覚を覚える。

 山荘の沿革には文豪・夏目漱石がここに招かれたことが記されている。

 ニッカウヰスキーとアサヒビールが統合に向かう伏線となるエピソードも

 そこに記されている。

 それは二社の関係の源泉に篤い信頼関係があったことを証するもので、

 ほっとさせられた。

 二階のテラスは創設者がご来賓をもてなすご自慢の場だったか。

 ここで紅茶やコーヒー等を楽しむことができる。

 レモンティーを頂いていたら、時報のオルゴールが響きだした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

所在地 : 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3 

TEL:075-957-3123(総合案内) FAX:075-957-3126

URL:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/

  

YouTube: 

 ( from Asahi Group Holdings YouTube Official Channel ) 

制    作:アサヒグループ公式チャンネル

ご協力:アサヒグループホールディングス(株)

☆ 世界第二位 

" Asahi The Dream "


” WORLD BEER CUP 2016 "におきまして、

カテゴリー32 LIGHT LAGER部門(45のビールが出品)で、

アサヒビールが出品された” Asahi The Dream "がSILVER賞を獲得!

※WORLD BEER CUP はビール界のオリンピックと評されるほどの権威ある世界のビールコンテストです。1996年に始まり、二年に一度開催されています。