Minoh Waterfall  箕面の滝

イメージギャラリーは空です。

平成28年1月22日 Minoh Waterfall  箕面の滝

 この度は、箕面の滝と秋の紅葉で有名な箕面公園(Mino Park)に行ってきました。

滝道を上り始めると忽ち渓谷となり、川を挟む山々は険しく、道は山伝いにうねうねと続きます。深々と茂る森、川の音、鳥の音、冷涼な風、その季節だけの色合いを示す自然の姿。ここに来れば、心が浄化されること請け合いです。のんびり歩くも良し、急ぎ足で体を鍛えるのも良しです。途中、修験道の大本山・箕面山瀧安寺(Minohzan-Ryuuannji)の鳥居が左にあり、最敬礼してくぐり、寄り道をしました。かつて聞いたこともない鳥音が高々とそびえる杉木立のてっぺんあたりから聞こえてきました。鳥のさえずりも聞き入ると意味が掴めると思うのですが、この度は分からなかったですが、その音色は譬えることのできないほど美しいものでした。

麓から滝道を3km近く進むと、遂に、前方に大滝が現れます。千三百年の歴史!   ここに毎日訪れる人から話を伺いました。ある人は昔を懐かしむ話をされました。又、他の人は「最高」という言葉を繰り返し使われ、滝を眺めて英気を養われていました。

紅葉の季節は観光客で大賑わいとなりますが、ここはいつも人の行き来が絶えることがありません。日も登らぬうちから箕面公園の朝は始まります。(※売店などは9時頃から開き始めていました。)

世界の皆様、ぜひお越しください!

※現在ここは、国定公園として保護され、地元の方々の地道な自然保護活動も行われています。

※箕面公園の入園料は無料です。ごみは持ち帰りましょう!

※滝道沿いに所々でお茶屋やお食事処やお土産品店や旅館等があります。公衆トイレも衛生的で所々にあります。

 所在地: 箕面市 箕面公園  MINOH CITY

お問い合わせ先:箕面公園管理事務所
 TEL:072-721-3014
FAX:072-721-3140



< 役行者 超人伝説 >

私の知る限り、役行者ほど超人という呼び名が似合う人物はいない。

千三百年前の日本で役行者が生きた時代にその評判は日本各地に広まり、役行者ゆかりの地ではその功績が記録され、修験道の聖地となった。

( 役行者が当時の人々に与えた衝撃が強烈であったためかその功績の記録や伝承に独特の揺れを引き起こしている。 )

修験道の最盛期は江戸時代だったでしょうか。明治時代に入り、修験道は政治的な影響により一時力を弱めましたが、現代においても、役行者や修行、修験道の魅力は絶えることがありません。

役行者が人々に与えた影響は計り知れないほど壮大。

役行者(enn no gyouja)

本名:役 小角(enn no ozuno)

誕生年:西暦634年

修験道の開祖